スティッチグリ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ディズニーファン2010.11月増刊号が届いた。
●シール
巻頭綴じ込みのシール、ミキミニのがわりと大きい。
チデクラのシールが、キャンディーじゃなくてうちわ型に見えた自分に笑ってしまった。
●スプーキーヴィル
フロートの種明かしがいっぱい。
●仮装
今年も有名どころさんのお姿がたくさん。
●グッズなど
スプラッシュマウンテンの写真に、ゴーストが写るのは知らなかった。
インディーの写真にもおばけ。
●スケルトンフィエスタ
ミニフロートの怪獣の名前は「アルブリヘ」
●篠やまさん写真
夜のヴェネチアでミスマス衣装のミキミニドナ
●クリスマスヒストリー
1983~のクリスマスショーを紹介。
ミッキーがバイシクルピアノに乗っていたり
ショーにチャップリンが出ていたり
クリッタークリスマスの様子など
レアな写真も!もっと大きく出してほしい~
クリスマス期間のガイドも27年分!
見たショーは、色々思い出して懐かしくなりました。
シーのは一応、全部見ている~!
「これ買ったね!」のグッズは・・・ほぼ買ってない;
持っているのはスーベニアばっかり。
今年のは、シーのミキミニ写真が小さく出てました。
詳細は12月号で。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
10時過ぎに着くも、雨と強風がやまずでピアリをふらふら。
雨がやんだので、海へ。着いたらオアビートをやっていた。
途中雨がパラつくも完走。
終わってすぐマウスカ間に合うつもりだったのに、オアビート開始が遅かったらしく、キャラ通過に間に合わず。
抽選待ちなし。3回目後方当たり。
ダッフィー眺めたりして、ケープを歩いていたらお友達と会い、ミゲルズへ。
ムジカ&リス見て、シークス、スティッチグリ見てミシカ(風バージョン)ちら見。
キャラグリ後、待ち合わせのお友達とアンバでお茶。
ミスマス、ブラビ(完全バージョン)立見、ランド城前でナイトハイ、帰宅。
土曜の割に盛り沢山。
昼からピーカンで、長靴が暑かったです…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日との気温差についていけないです・・
さむいーー
だけど、もうショーの暑キャンセルや短縮バージョンはなくなるかな。
暑かった夏の日を思い出す画像。
このミストは、シアターオーリンズのものです。
椅子の上の座布団に加えて、こんなミストも出るようになってました。
そういえば、ミニミニは久しくちゃんと座って見てないなー・・・
ここは以前、アドベンチャーランドステージという名前でした。
ここで行われていた「アドベンチャーランドレビュー」という
9周年頃?までやっていたショーの動画を先日見ました。
CDに入っていたからかなのか、曲は知っていましたが見たのは初めて。
ドナルドやモンキーがすんごいおもしろくて笑っちゃいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういえば、ファンダフルのファンパーティーっていつまででしたっけ。
私は8月に行きました。
お土産はこちら
食事はNYデリのサンドイッチセット
(ドリンクはアルコール以外)
チーズやハムやパプリカなどがギッシリ入っていて
けっこうなボリュームでした。
キライな具を抜いて食べている方もいましたが・・;
BMTから近いから、今年はデリになったのかな。
サンドイッチ&ダッフィー押しならケープコッドにすればいいのに
と思ったけど、やっぱり混むからダメなのかな。
ショーの内容は
*以下、ネタバレ
(撮影は禁止なので、私の記憶だけです。)
最初にキャラがたくさん出てきて
みんながケープコッドから船で旅に出る時、ダッフィーが見送ります。
(ダッフィーはここでもしゃべってました・・)
着いたのはメリーポピンズの世界。
曲が私の好きなものでうれしかったです。
そしてアリス。ホワイトラビットとハートの女王も。
ダンサーさんはハロウィンのトランプ衣装。
次にスティッチ。
懐かしいフリフリの衣装と曲。
アロハエコモマイのダンスを、みんなで立って踊ります。
雲行きが怪しくなって、アースラ登場!
これは去年のハロウィーンのあのアースラか?
それを助けるのがダッフィー。
ヒーローみたいだ・・・と思いました。
ケープに無事戻ったみんなは、客席に降りてきてぐるぐる歩きます。
なので、通路沿いの席も人気でした。
最後にダンスでバイバイ。
グリもダンスも盛りだくさんで、あっという間に終わりました。
ダッフィーが出てきた時は歓声が上がりました。
大人気だと改めて思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、OLCから
TDLの夜のパレードの内容変更と
http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/3/files/
2010/09/20100921_01.pdf
来年度のホテル料金変更のお知らせが出ました。
http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/5/files/
2010/09/20100921_02.pdf
●エレクトリカルパレードのフロート追加 2011/7/8~
ジーニー、アラジン、トイストーリー、フェアリーズ
フロートのラインナップを見るとこれに伴い、
美女と野獣、小人、スワン、ワームが減るみたいです・・・。
●レイニーナイトファン(パレード)
雨の日のみ 2011/7/8~
晴天時も実施 2011/2/9~7/7
ホテルはトップ料金がまた少し値上げです。
バリュー設定日は増えてる?
駐車料金は3ホテル共通に。
1泊目2000円/2泊目以降1泊ごと1000円/1台
●アンバサダー
ドナルドルーム増設
●ミラコスタ
全館禁煙へ。それに伴い、ミニリザサンドリーを喫煙ルームに。
ミニリザは2011/2/26まで。
・・・ミニリザの絵と商品はどこへ?
ハーバーテラストップ10万て!!貧富の差は開くばかりで笑うしか!
バルコニールームがスペチ対応に。
そんなミラコスタなのに、先日お泊りした時に
ちょっとした経費削減がちらほら。
スペチの一部の朝食ルームサービスがなくなったのもそうですが
今まで人数分あったお茶類が
宿泊人数に関係なく2つづつ・・・・
布製だったランドリーバッグがビニールになり
冷蔵庫の中のドリンクも数が減っていました。
あと、アンケートは、後からモバイル入力するものに変わっていました。
送信すれば、限定待ちうけ画面と、後日お礼のハガキが届きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ディズニーファン 2010.11月号が届いた。
●ハロウィーン特集
フロートの停止位置など
●しの山さん写真
モンキーたち。食卓のシーンかわいい
●カウントダウン
いつになく写真たくさん。
LS見開き2ページづつ
●ホットホットナウ
タウンセンターファッションの
王冠かぶった俺様ミッキーなシリーズかわいい。
発売中
●ホテル
アンバで行われているキッズパティシエは
来年まで続きます。
DF読者にまた招待企画あり。
●イクスピアリハロウィーン 10/1~
・ハーヴェストムーン、パンプキンエール・ハロウィーンラベル
・今年もナイトメア上映 10/23~
●ファンミーツー
五体不満足著者の乙武さん。
ツイッターで好きなDキャラを募集していたそう。
●海外パーク
ハロウィーン・・いいなー
パリのトイストランドは来月に紹介。
●DVC
アウラニのキャラダイニングのコンセプトアートに
グーフィーの姿があるのだけど、出るのかな?
●各企業
・ハロウィーンにむけての各企業の商品がすごいたくさんです。
・結婚指輪の内側にDキャラのイラストを彫る商品がびっくりしました。
・講談社の絵本で、フィルハープレビュー(5組)が当たる企画も。
・トイズフィールド ミッキーなのにバンビ顔^^
●Dストア
・ブランケットのイラストがかわいい。10月上旬発売。
・フラッフィフラッフィシリーズ。バンビとチーデー
・プーカアラーズシリーズ。デフォルメしたキャラ。
一般販売するけどDストアで先行発売。
・バイナルメーション ナイトメアシリーズ10/8発売
●ファングッズインフォメーション
・ニッポンスリッパのバズとウッディのルームシューズかわいい!
裏にANDYの文字入り。
・Joiasのランチバッグかわいい。
・その他いっぱい。
というか、最近DFの半分は企業商品宣伝な気が・・・
本当の博士が解説するウンチク系とか
アトラク詳細とか、なくなってしまってます。
アンケートで不人気なのかな。(出してないけど・・)
●DFショップ
おせち2011 プーさんorミッキーのお重
の、両方に描かれてるうさぎ誰よ?
●DFファン全プレ
ミニーのバッグインバッグ
ゴールドと黒の配色 2000円
●一休
カウントダウン、オフィシャルホテルDF枠予約
9/24正午開始。要パスワード
●レストランガイドブック 10/8発売
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フィルハーマジックの屋根の囲いは、もうとれたのかな?
塀にあるイラストは増えていました。
あんなに惜しんだミッキーマウスレビューがなくなってしまった
その跡地だというのに
これがまた楽しみなんですよねー・・・
最近のディズニー(OLC?)のやり方に
怒りと悲しみを感じて去っていかれる方もいるというのに
我ながらゲンキンです。
海外でしか見られないと思っていたこのフィルハーや
シーの(変形版?)ファンタズミックや
もしかしてソアリンなんかも?と思うと
私はまだTDRを卒業しないかな。と。
今、老いてる人wが小さい頃、
日本でのディズニーは、映画と絵本とレコード(!)あとTVしかなかったけど、
30歳くらいから下の人は、ディズニー=TDL という人も少なくない。
私が若い頃は、まだまだ欧米が憧れで、
それを再現するのがとってもかっこよくてうれしかったもの。
それとディズニーはリンクしてたから
ミッキーがパークで流暢な日本語をベラベラしゃべりだした時の衝撃ったらなかった。(正直、わかりやすくなっていいなとも思ったけど・・)
最近は、逆に、東京が真似されてて
TDS発*のダッフィーがアメリカでデビューして
クリスマスにはパレードにも出るとかの情報が流れて
考えさせられちゃいました。
*ディズニーベアじゃなくて。
今までも、シンデレラブレーションやギフトや
100パレやパーティーエキスプレスの一部なども海外で使われたりして
その元々はアメリカからだとしても
ここ10数年で、本当、「とうきょう」ディズニーランドになったなーと感じます。
(15周年より前はそんなに体験してないけど;;)
なんだろうか・・・
マンガの原作ファンとアニメファンの違いというか
認める認めない許す許さないの戦いというか。
そもそも、童話ファンはディズニーアニメにもこんな感情だったのかなー
そういえば私も、ラプンツェルの映画の予告を見た時「心の中のラプンツェルと違う!」と思ったし。
うーん。何がディズニーブランドの基なのかごっちゃになってきた。
ディズニーの映画作品の世界が再現されたもののはずのパークが
パークの世界を再現した映画ができたりしてるし・・
いずれにしても、これからのTDRは
若い人達が子供の頃感動したものを基に造られて、変化していくのだろうな。
それが個人的には楽しみ。という独り言でした。
(まとめようとしたけどまっったくまとまらなかったのでそのままUP・・・
日本語ヘタクソですみません。と一応謝って逃げてみる =3)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミステリアスマスカレードメモ。
**** 以下、ネタバレ ****
マークオーメン改め、ミケーレマスカーラと名前が変わってた。
カミーラカーメンはそのまま。
ステージの出っ張りがいくらかなくなったけど
真ん中は相変わらず引っ込んでいる。
Eの端の席からは、アイーダミニーの登場は見えなかったです。
ミッキーが、「ミニーぼくだよー」みたいな場面の後の
バシッ!というのもなかった気が。
最後の太鼓隊もなくなって
キョンシー(ダンサーさん)のアクロバットもないような。
ステージが変わったので
キャラの登場場所やダンスの場所が、去年と若干違う。
セリフが増えている。
「ドナルドには逆効果だー」「さすがドナルド」
とか、「いったい何が望みなの?」とか。
そのおかげで、「今夜だけ!」の理由が少しわかりやすくなっている。
そして、カミーラのカミングアウト。
・・・マークもゴーストだったのかなー?
気温が高かった日(暑バージョン)は、
ダンス練習の場面がなくて、少し短かったそうです。
鑑賞席の立ち見は、パワーオブミュージックの時のように
足元に番号が書いてありました。
去年は順番に並ぶのがわりと大変だったのでわかりやすいです。
ただ、5.6列あって、位置が決められているので
後ろのほうになって前の人が大きかったりすると、見えにくいかなと思いました。
あと、バケパの席はあるけど、ガイドツアーの席はないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マウスカレードダンスの流れがわかったのでメモ。
**** 以下、ネタバレ ****
ダンサーさんはザンビーニ裏から歩いてくる。
ミキミニ以外のキャラは、救護室横から出てきて合流。
ミッキー広場に来ると、
例のびっくりする曲が「ジャーン」と流れて、そこでポーズ。
リドアイルまで歩いて移動。
ミッキーミニーは、ゴンドラで
リドアイル裏を通り、ハーバーを反時計周りに
去年の上陸場所あたりまで行くと
旋回して、リドアイルへ直進移動、上陸。
リドアイルでは、ダンサーさんたちが到着する前に
シンブレジプシー衣装のバンドさんとシンガーさんが到着。
(見てないけど、恐らく、デリ方面から?)
その他、去年との変更点は、
最初から全員が仮面をつけていること。
デイジーがいること。
途中、通路にもキャラが来ること。
終盤に巨大扇子が登場すること。
キャラは、仮面付きミースマ船に乗り
ダンサーさんたちは徒歩で帰る。(どっちへ?)
ミースマ船は、一度時計回りにハーバーを一周し
またリド方向へ戻って帰還。
(天候などによりそのまま帰る場合もあるかも。)
キッズエリアは、ハーバーに向かって右側の座りエリア。
上の段だけでしたが、状況により広くなるかも。
先日見た時は、柵の後ろは全て立ち見。
リドアイルは入れ替え制。
線路下というよりも、次回までの時間が短く人数が多くなるので
先頭集団は、リド裏の出島にいる。
3回目待ちがいる場合は、橋の上かどこかに列を作っているとのこと。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
TDLハロウィーンストリート(パレード)
ウエルカム・トゥ・スプーキーヴィル
おばけの住むストリートから、招待状が届いた!
そこに出かけたミッキーたち。
ということで、ストリートにあるいろいろなものが
フロートになっています。
そして、この「道」が、フロート全部についてて繋がってるそう。
**** 以下、ネタバレ ****
まず、今までのパレードと違うところは、
事前のダンスレクチャーがないということ。
フリの説明はなく、公式サイトのダンスムービーの曲が流れて
ルート沿いのキャストさんがおもむろに踊り始めます。
曲は繰り返しますが、単純なものではなく、
アレンジが段々違ってくるのが聞いていても楽しいです。
そして、最後のダンスが終わったと同時に、
パレード曲へと繋がります。楽しい演出!
1.
エントランス チップとデール
ハロウィーンストリートの入り口だそうで
正面から見るとトンネルみたいです。
(白雪姫の森みたい・・)
先頭はダンスムービーにもいたコワイ顔のおばけちゃんがスケートで登場。
青筋に見えたのは、血管じゃなくて、チップとデールのフロートのモチーフの木々のつたでした。
フロートを真横から見ると、ガイコツの顔だそうです。
って、もしかしておばけちゃん?と思ったり。
木の中にもダンサーさんが。
木のおばけみいなのもかわいい。
2.
マルシェ ミニーとマリー
野菜やフルーツが売っているけれど、
おばけの顔がついてる~
後方にいるピンクの人参みたいのは
マンドレイクという奇声を発するという植物だそう。
ハリーポッターにも出てくるやつですね。
ネコバスみたいな窓。
と思ったら、停止の時に、ここからスティッチの手が出てきました!
しかも指がクイクイと動いていました。
目もブラインドみたいのが閉じたりぐるぐるしたり。
行き先は「図書館」
それってドナフロートのこと?
4.
スカイスクレーバー ミッキー
トゥーンみたいな町並み。
停止の時、ミッキーの乗った場所がぐんぐん伸びて
お墓が出てきました!
ここの文字には意味があるのかな。
前後にいる小屋の中からもダンサーさんが出てきてびっくり。
執事みたいな衣装のダンサーさんもいます。
5.
ブティック デイジーとクラリス
スケアリーファッションだそうで、黒猫モチーフがいっぱい。
ダンサーさんの衣装もネコ
クラリスは、通過中は試着室?の中にいるので見にくいかも。
停止の時は出てきてくれるのでドレスの模様も見えます。
鏡割れてるけど!
デイジーの帽子がたまねぎみたい?
鏡で半々になったダンサーさんがおもしろい!
通過の時の歌でニャーニャー
6.
スケルトンカフェ グーフィーとプルート
停止の時は上のカップからバルーンスケルトンが出てくる。
道がひん曲がってるから、テーブルが横についていたり。
グープルが時々座ってお茶するのがかわいい。
テーブルとひもで繋がってる~
そのカップは欠けてる。
スケルトンダンサーさんがたーくさんいて
歩きながらアクロバティックなことをしているのがおもしろい。
スカートがテーブルみたいになっているダンサーさんについているカップも取れる。
7.
ライブラリー ドナルドと甥っ子
図書館なので、帽子が本のモチーフ
フロートの横についているガイコツがピコピコ動いてました。
柱の中のダンサーさんが出てきたり隠れたり。
停止の時は柱から出てきます。
ダンサーさんの背中の本も伸びてました。
最後のダンサーさんには文字テープがからみついてる~
それぞれのフロートについているダンサーさんは
座り見ゲストと手遊びをしていたけど
そのフロートのまわりだけではなく
3つくらいのフロートにわたって幅広く移動していました。
まあ、大体の位置は決ってるのでしょうが
長いことそこにいるわけじゃないです。
しかも、顔が全然わからない衣装になってたり
停止の時にしか出てこない人とかいたり・・
手だけ出てたり小屋の中にいたり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ファンダフル会報vol.24
●ダッフィー特集号
・ショー内容やフォトスポットなどの紹介
●フィルハープレビュー抽選
招待日1/23 300組1200名
パスポート付き200組800名
10/1~10/3 12:00~20:00
メインストリートハウスで
1日1回何回でも登録できる
●バレンタインナイト先行予約
10/30までハガキで応募
●ブランドホテル割引
9/17から受付
・アンバ:スタンダードスーペ喫煙 20%オフ
10/1~12/22(レギュラー/ピーク)
・ランドホテル:スタンダードスーペアルコ4~9階 10%オフ
10/11~12/22(11/12除く)(レギュラー/ピーク)
・ホテルレストランスペシャルメニュー各種
●全員プレゼント
ミッキーのクリスマスイラスト
11/8~12/25 12:00~20:00
イラストのみ?
●デザートプレート
ユカタンでドリンク付き 680円
11/8~12/25
●お知らせ
今、ビッグ5のカードを持っている方
7年目には記念グッズはありません。
次年度のカードデザインは、トゥーンミキミニの実写
●カウントダウン専用枠
申し込みは同封のハガキで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝いちのマウスカをハーバー沿いから見て、
それから抽選に並びました。
80分案内だったけど30分強しか並ばなかった気が。
お友達と別々に1回目抽選し、2人とも当たり。(全然違うブロック)
左側にクレーンが入っていたからこの回はAはなかったのかな?(不明)
座席の真ん中あたりも不自然な空間があったので、プレスがきたのかも。
あちこちで取材の人を見かけました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はオーバー最終日だというのに・・・
ランドではスニークの予定があったようなのに・・・
なぜこんな日に台風上陸なんでしょう・・・
今まで、嫌になるくらい太陽ガンガンだったのに;
ジュビレーションもミースマも、実質昨日がお休み前のラストでしたか。
ミースマは、先日、
ピアッツァトポリーノの端っこで見ました。
何故かミニーちゃんがよく撮れました。(私にしては。)
デイジーもかわいい。
・・・この日もめっっちゃんこ暑くて
皮膚はジリジリ汗はダラダラ。
予報では、もう35度とかはないみたいだけど
ハロウィーンが始まってもまたこんなに暑かったら
ショーは大丈夫なんでしょうか。
ダンサーさんの衣装もかなり厚みがあるうえに
みんなマスクをつけているから余計心配です。
全身仮装に挑戦する方も
ミッキーだったら黒タイツや長袖とか
かなりキツイような。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今更ですが、D目線でのレポをしたいと思います。
ミラコに来ると寝不足だし、4日は暑すぎて焦げたせいか
帰宅したらガックリきちゃいまして・・・
今日も仕事でヘロヘロでした。
・・・という言い訳はさておき。
テレビのニュースはことごとく見逃してしまったのですが
ネットニュースで写真をみました。
http://natalie.mu/music/news/37201
そう、びっくりなことにミシカのキーバージが火を吹きました!
しかも!!最初にキーバージから出たミシカミッキーが!
足まで見えたんですよ!
カウントのミニーとも違う、手すりもないすごい状態で、
どうなってんのかよく見えなかったけど
とにかくヒイィーでした。
そのあと、ミッキーが引っ込みユーミンが登場。
ミシカの卵船は4台。
それぞれの船に、楽器演奏者さんが乗っていたようでした。
ユーミンの曲は、聴いたことはあるけど曲名がわからずでしたが
(ファンの方ごめんなさい。)
さすがに「守ってあげたい」は私もフルで歌えました。
ユーミンが「ミッキーはどこにいるのかな?」と呼びかけると
スポットライトが教会の方に向き
イルポの上にキラキラバージョン燕尾のミッキーが立っていました。
私はここでもヒィー!と叫びましたね・・・・
スクリーン船を出してほしかった!
(スクリーン船は最後まで出ませんでした。)
あと、まあ順番はよく覚えてないですが
ポルト船を装飾したのから出てきたミッキーは
白いタキシードでした。
最初「シャイニング?」と思いましたが
何年か前のミラコサマパの衣装だと言っていた方がいました。
(私は見たことないからわからなかったです。)
後からミシカのフロートに出たミニドナグープルも白衣装でした。
(キャラはフロートの上ではなく、下の部分に登場しました。)
あと、イルポ上には、アラジャスとジーニーアブーも出ました。
ハーバーの上陸場所にも、いつの間にかキャラが。
ミッキー広場で見えたのは、チーデー(裸)クラリスミスバニーとんすけ。
全部はわからないけど、
リドはシンデレラ達、2番石垣の下にピノたち、イルポ前は不明・・
ニュースで曲名を見て想像するに、うさぎどん達かな?
(違ってたらすみません。)
ダンサーさんは青っぽい衣装でした。(ウィズイン?)
最後は、ユーミンだけになったと思ったら
ハーバーが暗くなり、「星に願いを」のオルゴール曲が流れ
街灯だけがキャンドルライトのようにまたたいているという演出で
幻想的な終わり方でした。
本当に「真夏の夜の夢」という感じでステキでした。
あと、ウェルカムグリは、壇上にマリタイムと
ミキミニ(オーバー衣装)とダッフィー(白セーラー)がいたのはちらっと見ました。
中で見たお友達によると
アクアスフィアの周りにもキャラがいたそう。
フェアウェルグリもあったそうです。
ファンの方の年齢層が高いのか、黄色い叫び声もないし、
ポルトフィーノで食事しながら見ている方もいるしで
大人なディズニーシーでした。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント