万博2日目
8/4(木)晴れ。
早く起きられたら展覧車で先着プレゼントをもらおうと思っていたのに
案の定ホテルを出たのが8時過ぎてしまい、既に激混みであろう北ゲートを避けて八草からバス(待ちなし)で
8:45 瀬戸ゲート到着。前の方から紙の丸いうちわが配られた。先着?
したらすぐ(8:50?)アーリーオープンになったので、ゴンドラ経由でGC4へ。
モリゾーゴンドラへ行く登りループがきつかった。
右折したらエレベーターがあったんだって。
でも、ループの途中で市民パビリオンのスタンプ押せたからよかったかな。
上から、東ゲートと北ゲートが見えた。どちらも長い列。
モリゾーゴンドラ降り場からキッコロコンドラ乗り場へ行くのに、
トヨタと東芝の間を歩かなくてはならないのですっごい人ごみだった!!
●グローバルコモン4
9:30頃は空いている。
ロシア、マンモスの全身骨格。写真OK
リトアニア、美術展で買ったら1500円はしそうな写真付の本をくれるという。
英文&重いけどもらってきた;
オーストリア、壁が氷でした!子供がそりで滑れて喜ぶ。
スイス、ハリボテながらアルプスの風景がみられる。
イギリス、触って遊べる展示がよかった。空いていたから待たなかったし。
ここで木でできた葉っぱをありがたみなくいただいたが、先着でもらえたものらしい。
チェコ、も楽器の展示に触れらるので子供が喜ぶ。
ポーランド、だけ目の前で列が切られて15分くらい待った。
ルーマニア、は踊る人が疲れていた・・・・・
11:00、ベルギーワッフル売り場には並ぶ人がいっぱい。
そこを別入り口からのレストランでビールとワッフルをいただく。
(このワッフル、名古屋のJR売店でも売ってたのですがね。でも焼きたてだったからおいしかった。)
また各館を巡った後、らぽっぽのたこ焼きとやきそばも食べる。ここの店員は元気いっぱい。
●グローバルコモン5
エジプトとNEDO以外。
アフリカ共同館、ほとんどが民芸品販売みたいになっているけどスタンプが30個くらいあるので押しまくる。
アフリカココのガーナソフトが食べたかったのに、この日はなくて残念。
西ゲートからIMTS(5分待ち)で移動。
14:10 ガスパビリオン(事前予約)
2時から3時の暑さが強烈キツイ。
ガス屋上庭園はながめもよく、霧が出てきて気持ちよかった。
日本ガイシのウォーターラボ10分待ち
16:50 韓国館アニメ17:30の回を見た後、
18:00 また日立へ(事前予約)。子供喜ぶ。
19:00 遊びゾーン光のゲート点灯に5分、間にあわず。
・・・・・・・ミレナリオ(ルミナリエ)みたいな、という触れ込みだったよね^^;
フードジャングルでトルコアイス。 取ろうと思うと、「あれれ」お兄さんに遊ばれる。
モリコロメッセ。工作ブースはほとんど終わっていた。
世界の子供達の絵がすばらしかった。
大観覧車前のハニーで冷麺。(・・・こんなもんでしょ。)
ああ、足が痛い。足首が曲がらない。ふくらはぎより、スネがすごく痛い。
低反発中敷のサンダル+足裏クッションのお陰で、足の裏や指はそんなに痛くないのに。
娘は厚底靴下とスニーカーで、やはり歩けないことはなかったけれど、暑くて仕方ないみたい。
なのでまた地球市民村へ寝転びに行く。
帰る力を充電できたので北ゲートへ。
21:00頃 三越おみやげ。ごった返した中、娘が友達にクリアファイルを買う。
リニモが鬼のように混んでたので、また北ターミナルからバスで八草へ。瀬戸市駅
この日の入場者数:11時59285人→最終100386人
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント