万博1日目
8/3(水)晴れ。
5:53 星ヶ丘着(予定では6:12)
5:56 東山線に乗れた。6時前なのに人多い。
6:03 藤が丘着。リニモ待ちなしの気配だけどすごい人がリニモに流れていく。
これは既に北ゲート混んでいそう。
教えてもらったタクシー乗り場には、一台もいない!待っている人もいなくて焦る。
そうしたらちょうど、セントレア空港行きバス停でタクシーを降りた人がいたのでそのまま拾う。
西ゲートまで2300円くらい><
本郷で乗れば従業員の人と相乗りできたかも?いや、それでも早すぎるか?
タクシーで来た人の待ち場は、障害者専用駐車場横の階段の下。
6:30頃、そこに2番乗りでした。
ここは従業員の人が上がっていく階段でしたが、出勤してくる人は7時前にはほぼいませんでした。
7:15まで階段下で待機。それまでに後ろに20人くらいいたかな?
ジャンボタクシーは藤が丘7時が始発なので、その時間に着くか着かないかくらいの時間です。
その後は警備員さんを先頭にゆっくり上に上がって8:00まで待機。
横8列くらいでもちろん先頭になれた。後ろには5列くらいの人。
8:00になると、駐輪場で待っていた人たち(リニモか民間Pから来た人)が合流してくる。
私たちの後ろにつくのではなく、私たちの右隣りのブロックに8列くらい。
そこの先頭はリニモ始発の人じゃなくて、やはり駐車場からの人かなー?
公園西駅からここまで結構な距離を歩くし、やっぱりリニモにしなくてよかったかも。
(と、出費の理由をみつけ自分を納得させる。)
8:45くらいに、全部で16列くらいでゆっくり前へ移動。警備員を抜かしてはいけない。
更にゲート前まで横一列にゆっくり移動。
9:00キッカリオープン。荷物検査。
先頭にいたにもかかわらず、ここですんごい人数に抜かされる。
エスカレーターを一番上まで上り、西エントランスを突き抜けてドイツ館へ。
このほうが、コモン5の前から行くより、ドイツ館の待ち列最後尾に着くのが早いとのこと。
早歩きで前から15人くらいにはつけたと思う。汗ダクダク。
並んでいるときに、写真を取れる台があると教えてもらう。
さすが先頭集団、リピーターか攻略者かよくご存知で。
ヘッセン州の背景で、足でシャッターを切ることが出来、後でネット上で見られるんです!
ttp://www.hessen.jp/ expoのアイコン
前後の人に断って、西エントランスのショップまでワールドスタンプ帳を買いに行く。
戻ってきたら、近くのGループのワゴンがオープンしてた・・・・疲れた。
9:30ドイツ館オープン(この時既にドイツ360分待ちでラインカット)
すぐ乗れたといっても、ここまで朝から3時間はたっているわけで・・・
オープンが8:30でも、ドイツ館は9:30まで開かないので、定時オープンで逆にラッキーだったかも。
●グローバルコモン3
5年前DLパリで会った名古屋のパーク仲間が来てくれて、
エコマネーセンターのしくみを教えてくれた。
今年は万博に何度も足を運んでいるそうだ。
4日間で同じ券にポイントを貯めていけば何かもらえるんだって。
(どこニチ端末を借りた人にもエコマネーがつきますが、この1日目の券に足して下さい。と言ってもだめでした。
だから3日目の券に1ポイントだけ入ってしまった。)
イタリア館でオリーブオイルのミニボトルとミニ皿をいただく。
クロアチア館の映像に出てきた「凧」が、アラジンショーのジャファー凧そのもの。
皆で「あ!ジャファージャファー」と言ってしまった。
ヨルダン館では、夏休みの自由研究にする写真を撮ったりした。
スペイン館ではフラメンコを踊っていた。すごい迫力。
フランス以外全部待ちなしで回って、ヨルダン館横のでかいパンピザ1000円を食べる。
●グローバルコモン2へ移動。
カナダと赤十字と国連館以外を回った。(スタンプだけはもらった。)
アメリカは15分くらい待ったかな。
テキサスデーなのか、テキサスのピンバッジをもらった。
メキシコ館ではレイジングのマヤの神みたいな像が
中米共同館ではインディみたいな建造物が。(失礼。存在が逆だよ)
中米共同館キャノピーツアー休止中。
アンデス共同館では、Dな仲間達の指人形発見。
ドミニカ館では冷凍マンゴーを食べた。
エキスポギャラリーはロボッツのロドニー等身大?人形がいた。
塗り絵ももらえます。
●グローバルコモン1へ移動
4月に見られなかったサウジアラビアとカタールへ
カタールは、スタンプを押す時、切手とピンバッジとサインをくれた。
見た館はスタンプだけをガーーッと集める。
インド館の2階はバザール。値引きしてあり100円から小物が買えます。
韓国館は並んでいたのでまた明日行くことにした。
16:00 日立(事前予約。なのに日向で15分ほど待たされる。暑かった。)
アザラシに会うため、携帯のバーコードを2人分読み取ってもらう。
最初にDVDカムで自分の写真を撮って、パビリオンの中でも自分に会え、
家のパソコンからもダウンロードできる。これは人気があるのがうなづける。
17:15 めざめの箱舟、犬バージョン(日立にいる間お友達が整理券をゲットしてくれた。)
難しいけど色々考えさせられる映像。友達いわく、「鳥」のほうがよかったとのこと。
18:30 コンビニパンをぱくついあと、いよいよ足と頭が痛くなり地球市民村へ。
私が薬を飲んでシアターの畳に寝ている間、友達と娘は下まで降りていってスタンプ押しまくっていた。
市民村では虫のお面がもらえたんだって。
お友達とバイバイ。初日に細かい情報を足で教えてくれて助かったー!ありがとう。
19:30 ワンダーサーカス(事前予約)
アテンダントのエスコートでエレベーターを降りるとすぐ乗り場。おおっ
夜景と四季の部屋がきれいでした。
北ターミナルからバスに乗る160円。→万博八草駅→瀬戸市駅
20:30 新瀬戸ステーションホテル
最後に事件が。
旦那が宅配センターから送ってくれたはずのダンボールが届いていない。
3泊目の宿に2箱とも送ってしまったとのこと。
別々のメモをつけておいたのに、全然見ないで2個口で送ってた!
せめて逆に間違ってくれたらよかったのに!
「送ったよ。」「ありがとう。」で済まし、確認しなかった自分にも腹が立つ。
中身は、着替えと化粧道具と飲み物だけだけどさー
充電器とコンタクトは持ち歩いてて助かった!
服を洗濯するも、乾かず。ランドリーに出しても、その次の日また同じ服は嫌だよ・・・・
ホテルの人が駅前のスーパーが10時まで開いてると教えてくれて、
行ってみたけれど衣料品店は9時で閉まっていた。
とりあえずコンビニでお泊り化粧セット購入。
ホテルに戻ると11時まで開いているジャスコまで送ってくれるといってくれた!
それに甘えて、子供を寝かしてから着替え1式を購入。
SALE品のミッキーミニーのTシャツ150㎝と160㎝(自分用)、ティーンズ用パンツでいいや。
試着もせず10分で買い物終了。ホテルの人へのお礼とあわせてとんだ出費だった。
イライラする暇もなく疲れはてて就寝。
この日の入場者数:11時58485人→最終96937人
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント