サツキとメイの家見学
4.1 グローバルコモン6の続き
長久手愛知会館の前を通るとき、キャイーンの番組収録の準備をしていた。
その様子はlikethatさん4月1日の記事
すっごいニアミス!
サツキ・・・から戻ったときは終わっていたのよね。
緩やかな坂を登る途中、ローリーアンダーソンの森の散策用の「声が聞ける太陽電池付きカード」をもらう。
散策する時間はないのでもらっただけ。
坂の突き当たりに「サツキとメイの家の見学」の受付があり、麦わら帽子をかぶったスタッフがいっぱい立っていた。
見られるのは1時間に100名ですが、受付順にA~Dチームに分かれて順番に出発する。
私達は16:45集合より前についてしまったら、まだ前のチームの方がテント下の椅子に座っていた。
(未確認ですが、ということは、Dチームが出てくるのは○時15分ということかな?)
*後日確認:Aチームは家の中→外。Bチームは家の外→中の順。
なので、ABチームが最初の30分間、CDチームが後半30分間とのこと。
少し待って、A-○という番号の入ったカードを貰い首からかける。
50年前の4月1日付けの読売新聞をもらう。
トップニュースは
自然を残そうって・・・・・50年前とこの万博のテーマが変わってないのが失笑。
*** 注意 *** 以下、ネタバレです!!!
**************************
受付の近くにバス停があり、サツキとメイの家行き「集合場所前」と書いてあるのですが
その裏の表示は、トトロと出会う「前沢行き 稲荷前」!マニアを泣かせる。
1チームにつきスタッフが2名つき、注意をうけたあと、日本庭園を経て更に歩いていく。
途中、見学者用の展望台へ行く分岐点があり、首にカードのない人は直進しないようになっていた。
展望台はかなり高いところにありました。
玄関前に着く。瓦にはトトロの「と」の字が。
玄関横の窓は、映画だと丸いのに、四角っぽくてちょっと気になる。
椰子の木の位置も少し違うなぁ~
洋館の柱の下はちゃんと腐ってました。(グラグラしないけど)
「誰か玄関を開けたい方はいますか?」と言われ、すかさず手を上げた後ろのお姉さんが指名される。
ガラガラガラ、と引き戸を開け、靴をゲタ箱^^にしまい家の中へ。
右側のゲタ箱には、2人の長靴やメイが迷子になったときのサンダルが入っていた。
家の中を見られるのは10分ちょっとなので、皆、あわててあちこちガサガサ探る。
家の中にもスタッフがたくさんいて、怪しい動きの人には常にマーク・笑
押入れの中のアルミ製衣装ケース。うちにも昔あったよ!
中をあけると、サツキの黄色いサンドレス、サツキとメイの帽子
念力で芽を出させたときのパジャマ(チェックでしたが)もありました。
書斎は見るだけで、入れないようになっていました。
映画には出てこないボットントイレには木の蓋がしてあり、平たい紙は、四角い木の箱に入っている。
外には井戸が。
私は幼い頃、東京のド真ん中の下町に住んでいたけれど、おんなじなのよね。
道端に、共同井戸の手漕ぎポンプがあったんだよ・・・・
さすがに台所は水道で、風呂は薪じゃなかったけど、こんな記憶がある自分っていったい・・・・
あらら、でもこのタイルのかまど、今でもうちの本家の母屋に残ってるよ。
使ってないけど
さて、ここの台所に入るやいなや、2歳の姪っ子が「カンターーー!」と叫んだ。
映画の中で、おばあちゃんが言ったセリフだ。
テレビでしか見たことがない世界が、目の前に立体になって現れる感動。
ジブリ美術館は行ったことないけれど、私たちはランドで体感している。
2歳と4歳の姪っ子はこういうところに来たのは初めてだ。
風呂場でも「わーはっはっ。笑ってみな。怖いのにげちゃうから。」と言い
階段を見つけると「上からトントントンってドングリが落ちてくるの。」
全部シーンを覚えていてすごいな。(大きくなると忘れちゃうけど)
さあ、もう靴を履いて外に移動です。
家の中は撮影禁止ですが、外から家の中を写すのはOK
外の井戸には、映画と同じ底抜けバケツ。
ふと、井戸の上あたりを見ると、「ん????あの石像は・・・・・」
スタッフのお姉さんがうれしそうに「見つけましたか?あれは・・・」「千と千尋の神様!」
書斎の外に、小さな椅子と描きかけの水彩絵の具が置いてありました。
横に姪が座った時には、映画にはなかったメイの姿が重なり感動を覚えました。
少し離れた場所から家の全体を撮ることができ、スタッフが写真をとってくれます。
「くさかべ~」と言われるので、「さつき~」といって笑顔を作ります。
「ハイ、ミッキー」と同じ、やっぱりお口は「イ」だね!
(「チーズ」は、チィーでいいのに、日本人は「ズ」で口をすぼめちゃうからだめなんだって。)
カードを返却してもうおしまいです。他チームと入れ替わります。
あちこちいじったせいで、姪の手のひらは真っ黒になっていました。
私の娘が「もしかしてしらない間に真っ黒クロスケ掴んだんじゃない?」といったら
すごくびっくりした顔をしたので本気になったかも(笑)
5月分は1時間でなくなり、また高額取引されていますが
ちゃんととれてる人もいるので、見たい方は諦めないでトライしてみて下さい。
移築運動もされているようなので、小さい子がたくさん見られるように祈っています。
| 固定リンク
« グローバルコモン6 | トップページ | トヨタ館 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やぐさん、おかえりなさい♪
報告待ってたのよん(*^m^*)
やっぱり2日間はあった方がいいかな~
計画はダンナに押し付けたんだけど大丈夫か(笑)
投稿: せれ | 2005年4月 4日 (月) 12:17
コメントありがとう。
記事編集してごめんね。
旦那さん大丈夫かな~
並べば見られたかもしれないけど
2日事前予約あったほうがすっごく楽です。
絶対せれさんがやったほうがいいと思うよ(笑)
投稿: やぐ | 2005年4月 4日 (月) 21:38