これからマンモスだよ
4月1日(金曜)
愛知環状線を予定より1本早く乗ることが出来た。
8:08八草駅着。
この1本後なら、駅裏にある瀬戸ゲート行きのバス停で待ち、始発(9:00)に乗るつもりだった。
北ゲートでもいけるかな?と思い直しリニモに乗ることにした。
駅の構内図をネットで調べれば、乗り換えの階段位置がわかりやすい。
名古屋から来れば、リニモの乗り換えに階段を使わなくていいのだが、
私たちの方面からだとそれだけで出遅れる。皆走る危険。でも誘導優秀。
パスネットがあったので、その中でもスムーズに移動。
もし切符を買う場合は、階段の下の券売機数台と、階段上にも2つある券売機で買う。
改札を抜けたところの階段下で待機するように誘導され、リニモ1本待ち。
リニモの走行は、距離が短いせいか、思ったよりスムーズでもなかった・・・・・。
8:25ゲート前着。ゲートの数25個。右方ゲート前から20番目くらい。
企業パビリオンB側左方ゲートのほうが列が長い。
今日から手作り弁当が解禁になったため、新聞社にインタビューされました!(持ってこなかったけど)
9:30開園、検査、10分で入場。
金属探知機を通るので、カギや携帯を別の袋に移しかえ、検査の後またバッグにしまうのが面倒くさい。
検査自体はそんなに厳しくはなかった。
企業パビリオンA、及び遊びと参加ゾーン全て待ち時間ゼロ
ワンダーホイールに即乗り、10分で降りて、三菱未来館の当日予約を時間選び放題。
パビリオンの前に予約機が4台あり、1台につき2つの時間を選べる。
11時台&15時台、12時台&14時台の機械もあった。
事前予約のマンモスと2時間以上あけないといけないのかな、と思って
私は13:00~13:59の指定のをゲット。
(以内のものをとったらどうなるのか試しませんでした。)
これはパビリオンごとに違うのか、発券待ちが長いと台が選べなのか、などわかりません。
企業Bは朝いちから大混雑の模様。
そちらの整理券ゲット組みが流れてきたせいか
10:30には、ワンダーホイール展覧者も40分待ちの行列になっていた。
確かに上からの眺めはよかったけれど、赤い建物の中の映像はいまいちだし、
音も大きかったので子供がびびっていました。
車メーカーの共同館なので、
この10分間で、乗り物の過去と未来のメッセージを受け取れるかどうかが
楽しめるか楽しめないかのカギです(笑)
ちなみに、三菱未来館を見たあと、次の当日予約を取れると思ったら、見たかったどの機械も「発券終了」
当日予約と整理券は、ランドのファストパスと同じで、午前中じゃないとダメですね。
日立は3歳以下はダメなので避けたのですが、
今思えば、朝何も乗らないでお姉ちゃんたち用にとってあげればよかったかなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント