« ディズニーギャラリー | トップページ | 万博、何見る? »

2005年3月 8日 (火)

万博へのアクセス

愛知万博の目玉「リニアモーターカー」が開業したけれど、既に混雑が懸念されている。
こちら の 3/6の記事

切符売り場の混雑を避けるには
1.リニモ切符付、新幹線を名古屋まで往復で買う。
でも私には当てはまらず。
同じく妹宅の駅からの往復も当てはまらず。

2.こちらのパスネットみたいのを買っておく。
でも子供の切符は、このカードで券売機で買わなければならない。
意味ないじゃん!

3.リニモは諦め、八草駅からシャトルバスに乗る。
でも到着するのが、企業パビリオンへ15分以上歩くと言われる「東ゲート」
それに時間通り着くかわからないし、運転日は混雑日と書いてある。混雑日って何日よ??
後日追記*北ターミナルに着くそうです。でも4/1は運行されていませんでした。

4.八草駅から徒歩。15分。
はぁ?3と同じじゃん。

2.の人数分のカードを買っておき、子供も大人料金で通過。これしかないな。

妹にトランパスとやらを買っておけ。と指示。
携帯メールの返事「なにそれ。」
なんで私が地元の人より知ってんだ!

妹からのメールには「ゲートで荷物検査があって、弁当もペットボトルも持ち込み禁止だって!」とも書いてあった。
「・・・・それはディズニーでも同じだよ。万博はペットボトルはダメなんだね。でも紙パックジュースと水筒はいいらしいよ。」
と、返事。
地元新聞で見たらしいがフォローも書いてほしい。
ネットをしない人には細かい情報は伝わりにくいのだから。

帰りは「東ゲート」まで遠くてもいいから、妹宅駅近くへの直行バスを予約し、寝ていくことにした。 
こちら の>交通アクセス>出発地(主な都市)別の推奨アクセスルート各PDFファイル

そのバスも往復だと、ゴンドラが600円のところ200円になる。
JR往復+シャトルバスセットを買っても、同じくゴンドラが200円になる。

でもこれだと、朝の到着が3.の状態になってしまう。
朝から、舞浜駅~シーの距離を歩くのは嫌!

~~~~もう、割引より楽な方でいいよ!

ゴンドラなんか乗らないよ!!ブチキレ
園内の移動には、人力車みたいなものもあるそうだ。
本当に行く前から疲れてきた・・・・・。

|

« ディズニーギャラリー | トップページ | 万博、何見る? »

コメント

やぐさん、ごめんなさい。
思わず噴出して笑ってしまいました。随分園内広いんですね。

ゴンドラ600円→200円随分安くなるんですね。間を取って400円はダメなのかしら?
園内広いようなので、こんなのどうですか?

入園者全員、キックスケ-タ-(でしたっけ?)無料貸し出しで、途中エリア乗り捨てO.K。
道にはもちろん、線があり片側通行。歩くの大変だと私は、子供のバギ-に乗りたくなります。
おしりが入らないのが難点ですが・・・・。

投稿: yuu | 2005年3月 8日 (火) 16:58

おしりが入らない(爆)
入っても抜けないとか、バギー折るとか?
もしキックスケーター貸し出しだったら、畳んだベビーカーを背負って、子供だっこして片手運転ですね!

いやほんと真面目に、もし行けるなら平日がオススメですよ。
ランドもそうですけれど、4月7日以降は予約の埋まりが遅かったです。

投稿: やぐ | 2005年3月 9日 (水) 20:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万博へのアクセス:

« ディズニーギャラリー | トップページ | 万博、何見る? »